浜松市/インプラント/拡大精密治療/セラミック修復/歯周病/歯医者

静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
TEL

ブログ – ページ 25

  • HOME
  • ブログ – ページ 25

35周年&クリスマス

こんにちは、歯科衛生士です。

先日、大好きなディズニーランドとシーへ行ってきました
平日に行ったにもかかわらず凄く混雑していましたが、ショーもアトラクションもしっかり満喫することができました
35周年&クリスマスのTDRはハッピーオーラで溢れていてとても楽しかったですよ

 


最後に歯に関する豆知識を
これはディズニーランド内にある歯のオブジェです。
ディズニー好きならご存知の方も多いかもしれませんね


 
もし知らなかったという方は場所をお教えしますので是非探してみて下さい

毎年のことながら

こんにちは。院長の長谷川です。

 今年もあっとう間に年末が近づいてきましたね。

 この時期私は毎年のことながら、毎週ある講義やプレゼンの準備に追われています。

 

 5年前から浜松衛生士専門学校の講義を担当しているのですが、その講義がこの時期に

 重なることが大きいですね。それでも今年から講義の回数を減らしてもらえたため、

 昨年までより多少楽にはなったのですが・・・。

(ちなみに昨年までは年末年始に1回90分の講義を計7回担当していました)




 

 

 先週末も接着関連の勉強会にて1時間ほど、お話しさせていただきました。

 久しぶりのメンバーも多く、また私自身もこの勉強会に参加するのが久しぶり

 だったこともあり、大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

 これで残すプレゼンは、浜松歯科衛生士専門学校の講義が1回と、

 いくつかの勉強会でのプレゼンが文献発表含めて3つとなります。

 忘年会も多いこのシーズン、体調を崩さないように気をつけたいですね。
 

七五三

こんにちは!長谷川歯科医院の歯科衛生士です。

紅葉の季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか。

11月12日、家族3人で五社神社へ七五三のお参りをしてまいりました。

はじめての子供であることもあって、生まれたときは小さく見えて
本当に育つのだろうかと心配しましたが、幸い元気に育ってくれました。

考えてみると、あっという間に月日は流れ
晴れ着を着た息子を見て、なにか胸に来るものがあります。

本人は、大きな神社も初めてでしたし、緊張気味でしたが
着物を脱ぎたくなることもなく、無事に七五三を終えることができて安堵しております。


 

拡大治療の世界

こんにちは。歯科医師の石井です。

今日は精密拡大治療のお話です。
当院に通っていただいている方で、院内に設置されているマイクロスコープ(治療用顕微鏡)を目にされたことはあるでしょうか?



↑このような見た目でかなり大きいので目立ちます。
この機器のメリットは、言うまでもなく、術野が拡大されるのでより精密に診断・治療を行うことができるということです。
最大20倍程度まで拡大できるので、肉眼では確認できない歯の細かな部分が手に取るように見えます。
専用の器具や機器は眼科の手術で使われていたものが元なので、その精密さは想像に難くないと思います。

しかし、このマイクロスコープ、まだ日本での普及率は5%程度と言われています。
その理由は、機器が高額であることや、専用の器具や操作技術が必要であることなどです。

先週末もセミナーで2日間色々な機種のマイクロスコープを使ってきましたが、私は拡大治療の世界が好きなので大変楽しい時間でした。
車好きの人が色々な車種の車を試乗する感じでしょうか。

ホームページでも拡大治療のページがありますので、またご覧になってみてくださいね。

歯の欠損に伴う口腔内の変化について


こんにちは。
長谷川歯科の歯科助手です。

以前このブログでもお話ししましたが、わたしは長谷川歯科でお仕事をしながら夜間の衛生士学校に通っています。
今日のブログは、学校の授業で学習したことを少しお話したいと思います。
「歯科補綴」という授業の中で「歯の欠損に伴う口腔内の変化」について勉強しました。
(「補綴」とは・・・う蝕や歯周病によって歯質が崩壊あるいは歯や顎が欠損した場合に、その部分を人工装置で補い、失われた機能を回復する事です。)
歯を失った場合、ブリッジ、義歯、インプラント、歯牙移植のいずれかの方法で補うわけですが、もし何もせず、放置した場合どうなるでしょうか?
わたしは長谷川歯科でお仕事を始めるまで、「噛みにくくなり食事がしにくい」以外の変化はないと思っていました。
しかし実際には、他の歯や歯列にも影響が出てくるのです。
無くなった歯と噛み合うが伸びてきたり(対合歯の挺出)、隣の歯が倒れてきたり(隣在歯の傾斜)します。


すると歯と歯の間に新たな隙間ができてしまい、「食べ物がつまりやすくなる→歯ブラシが届きにくくうまく磨けない→う蝕や歯周病になりやすくなる→また歯を失う」といった悪循環に陥ってしまいます。
また噛み合わせのバランスがくずれて噛む力が低下したり、お顔のゆがみにもつながります。
それ以外にも失った歯が前歯の場合は、外観が悪くなったり発音しにくくなったりという問題も発生しますよね。
たとえ歯の1本でも、こんなに多くの影響が出てしまうんだな、と改めて実感しました。
歯の1本くらい・・・とか、痛くないし・・・といって軽くとらえず、しっかり治療をすることはとても大切ですね。(^^♪














 

フロリダ旅行

こんにちは、歯科医師の村埜です。

私事ですが、先日結婚式を挙げまして、新婚旅行に行ってきました。
選んだ場所は…フロリダ!それもディズニー三昧です。
当初は北欧など落ち着いたところにと思っていましたが、アメリカのディズニーワールドには
若い頃しかなかなか行かないかなということで、決定しました。

旅行内容としてはディズニークルーズという船に3泊4日、ディズニーワールドに3泊4日、
そして前後には丸一日を超えるの移動時間という日程でした。
感想はというと…想像以上にとても楽しかったです!特に船上での生活はお気に入りです。
船の上とは思えない広さの船内には、10箇所以上のレストラン、バー、映画館、劇場、
プール、スポーツコート、ゲームセンターなどがあり、飽きることがありません。
さらに様々なイベントが毎日そこかしらで行われます。ディズニーキャラクターまで登場し、
興奮が冷める瞬間のない、あっという間の4日間となりました。
そこから怒涛のディズニーワールドへ。こうなると、もう現実に帰ってくることが困難です。
夢の様な時間を過ごしました。

それから長いフライトを経て帰国すると…、ひどい時差ボケに悩まされてしまいました。。
体がびっくりしてしまったのかもしれません。
ですが、是非また行きたいと思える旅行となりました。

お休み中・時差ボケ中とご迷惑をおかけしましたが、リフレッシュした分、頑張っていきたいと思います!


長谷川音楽隊(笑)

こんにちは!受付です☆


長谷川歯科は楽器が弾ける(昔やってた)スタッフがたくさんいます♪♪
コントラバス、バイオリン、ピアノ、声楽など☆
私はピアノをやっていました(^O^)/



長谷川歯科で働き始めてから色々なご縁が度重なり、
5月にピアノの発表会、先日は医院スタッフの声楽伴奏で
演奏会に出演させていただきました♪♪



2人で音楽を作って演奏するのはすごくワクワクするし、
やっぱり伴奏って楽しいなと思いました(^^)



本番はいつも先生方やスタッフが応援に駆け付けてくれて
すごく嬉しいです(◡̈)/ありがとうございます!




ピアノは気分転換にもなるので、
これからも楽しく続けていきたいです( •̤ᴗ•̤ )

楽器やってる方いらしゃったらぜひお話聞かせてください♪


はがきのデザイン

こんにちは、受付です

今日は長谷川歯科医院が定期検診の患者様宛てに
お出ししているはがきについてお話したいと思います

定期検診のはがきは毎月デザインを変えています
例えば来月は10月で、季節でいえば秋

秋といえば、紅葉、読書の秋、食欲の秋など
いろいろと秋のイメージがありますよね

10月のイベントといえば、運動会や秋祭り
そして今や若者にはかかせないイベントとなったハロウィン

10月はハロウィンに絞ってこの素材を使用しました↓

  

数年前まではデザインを毎月統一していましたが
何か工夫がしたいな~と思い
季節にちなんだ背景やフレームを使用するようにしました

その甲斐あってか、患者さんの中には
「いつも検診のはがきが届くのが楽しみ!」
「今回はどんなイラストかな?と思ってるよ~」と
声をかけて下さる方がいて大変嬉しく思っています

これは私の勝手な願いですが
今後受付スタッフが代わっていっても
ずっと引き継いでもらえるといいなぁと思う仕事のひとつです

なんだか感動的なブログになっちゃいましたね!?
 

歯周病と糖尿病の関係

こんにちは、勤務医の長谷川滋です。

以前参加した勉強会で、歯周病と糖尿病の関係にについて
聴講しました。

糖尿病でお悩みの方もいらっしゃると思いますので今回
ブログで挙げました。

 

歯周病と糖尿病の関係性については、テレビ番組でも
よく取り上げられるほど認知度が高くなりました。

2016年国民健康・栄養調査において、糖尿病人口は
1,000万人超の右肩上がりで
増加しているようです。

その増加傾向にある糖尿病ですが、歯周病との
負の関係性が認識されています。

糖尿病は血液中にある阻害物質が増えることで糖分を
細胞にしまうインスリンの働きが
弱くなってしまいますが、
実は歯周病で歯ぐきが炎症を起こすと、
この阻害物質が増えてしまうのです。

もし糖尿病の方が通院していても糖尿病を表す値である
HbA1cが思うように下がらない
場合、
その方が歯周病にも罹患しているようなら、
歯周病治療を行うことで
歯ぐきの炎症を抑えることで、
HbA1cを下げることも考えられます。

 

糖尿病は悪化すると、失明や足の切断、人工透析等にも
つながる深刻な合併症を引き起こす病です。

お悩みの方、或いは気になっている方がいらっしゃいましたら
一度ご来院ください。

可愛い動物

こんにちは!受付です!

だいぶ秋らしくなり、平成最後の夏も終わってしまいましたね
夏の思い出を振り返っていたら可愛い動物達の写真がたくさんあったので
ブログにアップさせてもらいます!



何をしていても可愛いパンダ
ずーっと見ていられます



人間と遊びたいと思っているのか、はたまた人、美味しそうと思っているのか
迫力満点の白くま

 

夏限定の夜の水族館
神秘的な雰囲気でした



幸運を運んでくれると言われているウミガメ

 

こちらを見つめる瞳が可愛すぎます

動物達に癒されパワーをもらったのでまたお仕事頑張ります!
 

〒430-0927 
静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
                                         
診療時間 日祝
8:45~12:45 ×
14:00~18:00 ×

  ※‥不定休(休診カレンダーをご確認ください)
  ▲‥14:00~17:00までの診療となります
  △‥14:00~16:00までの診療となります

当院では各種保険診療を取り扱っています 当院では各種保険診療を取り扱っています

診療カレンダーはこちらからご確認できます。