浜松市/インプラント/拡大精密治療/セラミック修復/歯周病/歯医者

静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
TEL

ドクターブログ

静岡県口腔インプラント研究会にて講演

こんにちは、院長の長谷川です。
私が会長を務める「静岡県口腔インプラント研究会」今年度の例会が、2月中旬に開催されました。
今年のテーマは「インプラント周囲炎」について。
僭越ながら私も1時間ほど時間をいただき、お話させていただきました。

インプラント治療においても、管理が不十分であると歯周病と同じような病態であるインプラント周囲炎という疾患が起きることがあります。
インプラント周囲組織が歯周病菌に感染することで起きる病態で、場合によっては周囲の骨が急激に吸収することもあるため、注意が必要です。
講師は歯周病専門医でもある、九州の水上哲也先生にご登壇いただきました。

当日は追加の座席を用意するほどの盛況で、特別講師の水上先生にも熱量の高いお話をしていだき、準備での苦労が報われましたね。
私の会長任期が来年まであるので、あと一年務めを果たしたいと思います。

→インプラント周囲炎については、こちらに詳しく


正月旅行

こんにちは。
勤務医の深谷です。

今年もあっという間に1ヶ月が終わってしまいましたね。
あっという間に夏になりそうで怖いです。。。

今年の冬休みは広島に旅行に行きました。
初日は宮島にいきました。
人が多すぎて厳島神社に参拝はできませんでしたが、行ってみたかった牡蛎屋さんに行けたので良かったです。

2日目は呉に行きました。
海猿のロケ地に行ったり、「アレイからすこじま」という古い赤レンガ造りの公園にいきました。
ここでは海上自衛隊が目の前にあり、潜水艦や護衛艦を間近で見ることができます。
浜松にはない景色だったので感動しました。

広島は思っていたよりも都会でびっくりしました。
観光地もたくさんあり、食べ物もおいしいので機会があればまたいきたいなと思いました。

今年もよろしくお願いいたします

こんにちは! 勤務医の田中です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この間、浜松市博物館で「昔の道具体験」ということで七輪で餅を焼いてきました。
グリルで焼くより均一に暖かくなるため美味しく焼けるようです。

博物館では、初めてガイドツアーを聞きました。
出土した状態の骨は、歯を見ると下の前歯だけが残っていて、
歯は犬歯が一番根が長くて最後まで残るはずなのにと思っていたら、
この時代の方は犬歯を抜くのが大人になる儀式だったそうです。

現在のような器具を使っても、健康な犬歯を抜くのはとても大変です。
どのように抜かれたか、痛みはどれほどかと想像すると身震いしてしまいました。

寒くなりましたが体調に気を付けて、今年も一生懸命診療します!

金沢マラソン2024他に参加

こんにちは、院長の長谷川です。
今年もマラソンシーズンが始まりましたね。
今シーズンはここまで、10月末の金沢マラソンに始まり、11月の蒲郡ハーフマラソン、そして12月の袋井クラウンメロンマラソンと三つのイベントに参加してきました。

金沢マラソンは天気を含めたコンディションも良く、二度目の参加ということでコースもある程度分かっていましたので、好条件で臨めました。また金沢マラソンの特徴の一つでもある素晴らしい応援が今回もあり、市民の皆さんには背中を押してもらえましたね。
(参加ランナーが1万5千人に対して、沿道応援は10倍以上の20万人)
そうしたお陰もあり、自己ベストを1分程度ではありますが更新することができました。

11月に行われた蒲郡マラソン。昨年は風が強くコンディションも良好ではありませんでしたが、
今年はほぼ無風。天気にも恵まれ、こちらも絶好のコンディションでした。
その結果、ハーフ(21km)ではありますが、1分以上自己ベストを更新することができました。

12月は初参加の袋井クラウンメロンマラソン。今年で36回を迎える老舗です。
エコパスタジアムをスタートとゴールにして、袋井市内や山間部を中心に走ります。
残念ながら終始強風に見舞われ、コースのほとんどが向かい風または横風の中、繰り返すアップダウンに最後まで脚が保たずに失速。
自己ベストも更新できませんでした。

今シーズンは来年にもう一つ予定を入れているので、それに向けてトレーニングを続けていこうと思います。


エアフェスタ2024

こんにちは。勤務医の深谷です。

10月27日に航空自衛隊浜松基地にて行われたエアフェスタ2024に行ってきました。
今年は航空自衛隊創設70周年だったそうです。
70周年を記念してラッピングされたT-4が展示してありました。
浜松に住まれている方は1度は空で見かけたことがあると思います。

メインはやはりブルーインパルスです。
展示飛行が始まるとたくさんの人が集まってきてダントツの人気でした!
パイロットはいつ見てもかっこいいですね。

天気は曇りでしたが、雨は降らなかったので良かったです。
航空自衛隊のみなさん、日本の空を守って下さりありがとうございます!!

同窓会の女性の会に参加して

こんにちは。勤務医の田中です。

先日、大学同窓会の女性の会に参加しました。





クリスマス用のフラワーアレンジメントのレッスンと懇談会で、
全員女性歯科医師なので、大先輩の女性歯科医師としての活躍や苦悩を聞き、
わたしもまだまだこれからだなと刺激を受けると同時に、
自分の選択に正解や不正解などなく前に進むだけだと感じました。

長谷川歯科医院では私も含め、小さな子どもがいながら勤務したり、
産休育休を取得しながら家庭の事情に合わせてキャリア形成を続けるスタッフが複数います。
私も子どもがいながら細くでも仕事を続けられたのは職場のお陰です。

これからもがんばろうと気持ちが引き締まりました。

After the Taiwan Seminar-1

こんにちは、院長の長谷川です。
今回は、前回お伝えした台湾高雄市で開催されたセミナー後の話となります。

講師として日本から参加した先生のお友達(台湾人)に案内してもらい、
通常では行けない、ローカルかつディープな場所を巡りました。

まずはお友達の運転する車で台南方面へ。
向かうは台湾で最も大きい寺院といわれている彿光山。
広大な敷地に、それに負けないほどの大きな仏像がそびえ立っていました。
開山は1967年と歴史は浅いのですが、それ以上に見応えのある展示も多かったです。
ちなみに日本における彿光寺総本山は、群馬県渋川市にある法水寺がそれにあたるそうです。

お昼は、地元の人しか行かないであろう街道沿いにある豚料理のお店へ。
台南地域は養豚業が盛んで、新鮮な豚料理が何処でもいただけます。
豚足や豚ホルモンにワンタンなど適度な香辛料を効かせた料理は、驚くほど美味しかったです。

午後は、台湾名物でもあるマンゴーの故郷とパイナップル市場へ案内してもらいました。
様々な種類のマンゴーやパイナップルを愉しむことができ、とても美味しい時間でしたね。

その後、目的地である嘉義市に到着し、ホテルにチェックイン。
夕飯は地元で輸入業を営んでいる李さんが予約してくれた、魚頭鍋のお店へ。
地元でも大人気のお店だそうですが、予約不可のため通常は表の入り口でかなり待つようです。
しかし李さんのお陰で今回は裏の厨房口から、いわゆるVIPルームに案内して頂きました。
(ちなみに私たちが入店時の待機人数は217人!)

魚頭鍋は、昔この地域で余り物となっていた魚の頭部分をどうにか活かせないかと考えられた
料理なんだそうです。揚げた魚頭をメインに、出汁の効いたスープには様々な具材が入っており、
非常に美味しかったです。魚頭鍋以外にも七面鳥のご飯や卵のスープなど、日本では食べたことのないものばかりでしたが、
どれも本当に驚くぐらい美味しかったですね。

食べてばかりの台湾観光ですが、まだまだ続きます。


こんにちは。勤務医の深谷です。

先日、虫歯治療などで使われる接着剤の新商品を記念した講演会に参加するために東京に行ってきました。
虫歯を除去したあと、白い詰め物をしますが、歯と白い詰め物を接着させるために使用する材料です。
その他にも根管治療後に土台をたてる時や、歯の表面の保護に使用されることがあります。

特徴としては、唾液や血液など接着阻害因子に対するリスクが低減され、接着剤塗布後の待ち時間が必要ないそうです。
また、長時間お口を開けることが難しい方にもスムーズな治療を行うことが可能となります。

新しい接着剤を使用した様々な症例を見ることができ、今後の治療に活かすことができれば良いなと思いました。

帰りに東京駅の構内でたべたお寿司が美味しかったです。笑

Direct Composite Resin Restoration Seminar in Taiwan

こんにちは、院長の長谷川です。

7月中旬に、台湾高雄市で開催された
「Direct Composite Resin Restoration Seminer / 2Days」に参加してきました。
今回はメインスピーカーである先生のサポートとしてだったのですが、
台湾の先生方に英語でのプレゼンテーションや実習指導も兼ねての参加となりました。

自分にとって、海外でしかも英語では初めてのプレゼンテーションでしたので
準備もそれなりに大変でしたが、とても良い機会で楽しめましたね。
講演後に何人かの先生方から、スライドがとても見やすく英語も聞きやすかった
との講評をいただくことができました。

2日目は実際に模型を用いてのハンズオンで、何人かの先生方を担当させて頂きました。
使う言語は異なりますが、歯科治療における手技や材料に差がある訳ではありません。
専門用語はありますが、それも日常なので、コミュニケーションも特に問題はなかったですね。

2日間でのセミナーは、時間の制限もボリュームもあり受講された台湾の先生方も大変だったと思います。
が、どの先生も熱心に受講されていて、大変感銘を受けました。
大盛況に終わった今回のセミナー、今後も継続するようであれば、次回以降は特に若い先生方に
サポートとして参加してもらいたいと感じました。
何よりこれからの歯科界を担う、次の世代なのですから。



7月です

こんにちは。

勤務医の田中です。

先日アメリカのサンフランシスコで大谷選手の試合を観てきました。

遠くに小さな大谷選手を見ることができました。
日本人の応援も多く、大谷選手のヒットは見られませんでしたが
良い思い出になりました。

↓バッターボックスは大谷選手です

〒430-0927 
静岡県浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー8F

Tel 053-454-8812
                                         
診療時間 日祝
8:45~12:45 ×
14:00~18:00 ×

  ※‥不定休(休診カレンダーをご確認ください)
  ▲‥14:00~17:00までの診療となります
  △‥14:00~16:00までの診療となります

当院では各種保険診療を取り扱っています 当院では各種保険診療を取り扱っています

診療カレンダーはこちらからご確認できます。