2025/03/07
静岡県口腔インプラント研究会にて講演
こんにちは、院長の長谷川です。
私が会長を務める「静岡県口腔インプラント研究会」今年度の例会が、2月中旬に開催されました。
今年のテーマは「インプラント周囲炎」について。
僭越ながら私も1時間ほど時間をいただき、お話させていただきました。
インプラント治療においても、管理が不十分であると歯周病と同じような病態であるインプラント周囲炎という疾患が起きることがあります。
インプラント周囲組織が歯周病菌に感染することで起きる病態で、場合によっては周囲の骨が急激に吸収することもあるため、注意が必要です。
講師は歯周病専門医でもある、九州の水上哲也先生にご登壇いただきました。
当日は追加の座席を用意するほどの盛況で、特別講師の水上先生にも熱量の高いお話をしていだき、準備での苦労が報われましたね。
私の会長任期が来年まであるので、あと一年務めを果たしたいと思います。
→インプラント周囲炎については、こちらに詳しく
私が会長を務める「静岡県口腔インプラント研究会」今年度の例会が、2月中旬に開催されました。
今年のテーマは「インプラント周囲炎」について。
僭越ながら私も1時間ほど時間をいただき、お話させていただきました。
インプラント治療においても、管理が不十分であると歯周病と同じような病態であるインプラント周囲炎という疾患が起きることがあります。
インプラント周囲組織が歯周病菌に感染することで起きる病態で、場合によっては周囲の骨が急激に吸収することもあるため、注意が必要です。
講師は歯周病専門医でもある、九州の水上哲也先生にご登壇いただきました。
当日は追加の座席を用意するほどの盛況で、特別講師の水上先生にも熱量の高いお話をしていだき、準備での苦労が報われましたね。
私の会長任期が来年まであるので、あと一年務めを果たしたいと思います。
→インプラント周囲炎については、こちらに詳しく


