2024/06/05
第38回佐鳴湖国際駅伝に参加
こんにちは、院長の長谷川です。
先日開催された第38回佐鳴湖国際駅伝、地元勉強会メンバーを中心に今年も参加してきました。
好天にも恵まれ、絶好のランニング日和でしたね。
直前にお子さんの発熱や怪我などで不参加になるメンバーもいる中、今年は8人のメンバーで
14区間を襷で繋いできました。フルマラソンサブ3サブ4メンバーが2区間以上走ったおかげもあり、
2時間44分という好タイムで走り切ることが出来ました。
総合順位も約100チーム中11位と、昨年の32位から大幅な記録更新です。
私自身も2区間(約6km)を走り、チームに貢献することが出来たと思います。
基本的に個人競技であるランニングですが、駅伝のようなスタイルはチーム戦となって盛り上がることが出来るので、
良いイベントだなぁといつも感じます。
10位以内に入ると新聞掲載されるようなので、次回は10位以内を目指して頑張りたいですね。

先日開催された第38回佐鳴湖国際駅伝、地元勉強会メンバーを中心に今年も参加してきました。
好天にも恵まれ、絶好のランニング日和でしたね。
直前にお子さんの発熱や怪我などで不参加になるメンバーもいる中、今年は8人のメンバーで
14区間を襷で繋いできました。フルマラソンサブ3サブ4メンバーが2区間以上走ったおかげもあり、
2時間44分という好タイムで走り切ることが出来ました。
総合順位も約100チーム中11位と、昨年の32位から大幅な記録更新です。
私自身も2区間(約6km)を走り、チームに貢献することが出来たと思います。
基本的に個人競技であるランニングですが、駅伝のようなスタイルはチーム戦となって盛り上がることが出来るので、
良いイベントだなぁといつも感じます。
10位以内に入ると新聞掲載されるようなので、次回は10位以内を目指して頑張りたいですね。

